スネ下部の面構成を変更する [ゾゴック]

gp323.jpg
スジ彫りしたスネ下部を見てて「なんか違うな」と思ったので、
設定画と見比べてたら面構成の読み取りミスに気付きました。
単にスジ彫りでなく帽子のつばのように出っ張った感じになってるぽいです。

gp325.jpg
パテ盛りするより削り込む方が楽ちんそうなので削ります。
まずはフチの部分を残して削り込みます。

gp326.jpg
面がきれいにつながるようにフチの部分の形を整えました。

gp327.jpg
かなり良くなりました。

gp328.jpg
足がほぼできた。

gp329.jpg
後ろ側。
コメント(0) 

スジ彫りと円盤 [ゾゴック]

gp319.jpg
スジ彫りしました。

gp320.jpg
後ろ側。

gp321.jpg
モーターツール旋盤で作った円盤パーツ。

gp322.jpg
曲面に馴染むように裏側を凹ませたコンタクトレンズっぽい形状に削り出しました。

gp323.jpg
木の円柱にセロハンテープで貼り付けてドライヤーで温めて丸みをつけてから接着。

gp324.jpg
接着位置が左右で同じになるように慎重に。
スキマはパテで埋めます。
コメント(0) 

丸みをつける [ゾゴック]

gp312.jpg
矢印の部分に丸みをつけます。

gp313.jpg
『彫刻刀の丸刀でパテを盛って半硬化の内に余分なパテを取り除く』
という作業を何回か繰り返したらパテを完全硬化させます。

gp314.jpg
きれいに仕上げてできあがり。

gp315.jpg
ヒザパーツとスネパーツを接着した部分も丸みをつけます。

gp316.jpg
こちらも彫刻刀の丸刀でパテを盛って半硬化の内に余分なパテを取り除くという作業を何回か繰り返します。

gp317.jpg
小さな丸刀だと丸みが足りなかったのでこの後、大きな丸刀で同様の作業を繰り返しました。

gp318.jpg
きれいに仕上げてできあがり。
コメント(0) 

ほっぺたのダクトと脇腹のダクト [ゾゴック]

gp300.jpg
モーターツール旋盤で作ったほっぺたのダクトの枠です。

gp301.jpg
枠の内側に合わせてモーターツール旋盤で作った円柱にダクトのモールドを彫りました。

gp302.jpg
横から見たらこんな感じ。

gp303.jpg
枠とダクト。
普通なら接着するのですが完成時にダクト部分だけ色が違うため、
別パーツにしておくと塗装が楽ちんなので別々のままにしておきます。

gp304.jpg
組み合わせたらこんな感じ。
原型のサフ吹きや組み立て時の塗装の塗膜を考えてスカスカな感じにしてピッタリにはしてません。

gp305.jpg
モーターツール旋盤で作った脇腹のダクトの枠です。

gp306.jpg
枠の内側に合わせてモーターツール旋盤で作った円柱です。

gp307.jpg
横から見たらこんな感じ。
こっちのダクトは変わった形状なのであらかじめへの字のようにしています。

gp308.jpg
ダクトのモールドの彫り込み完了。
ほっぺたのダクトもこのように軸に残したまま彫りました。

gp309.jpg
モールドを彫り終えたので薄く削り出して並べてみた図。

gp310.jpg
組み合わせたらこんな感じ。

gp311.jpg
ほっぺたのダクトと脇腹のダクトだいたいできあがり。
コメント(0) 

スネの後ろ側のダクト [ゾゴック]

gp294.jpg
スネの後ろ側のダクトを彫るので描いてみて、

gp295.jpg
デザインナイフ等で彫り込み。

gp296.jpg
スネパーツとヒザパーツを接着してラインのつながりをきれいに調整。

gp297.jpg
ダクトの最下段を仕上げた。

gp298.jpg
下から見たらこんな感じ。

gp299.jpg
裏側。

ここで気泡埋め、なんかやけに気泡が多い。
コメント(0) 

ヒザパーツとモモ [ゾゴック]

gp287.jpg
ヒザパーツにモモがはまる部分を彫りました。

gp288.jpg
モモと組み合わせたらこんな感じ。

gp289.jpg
横から見たヒザパーツ。

gp290.jpg
モモがはまる部分の形状が決まったのでそれに合わせてヒザパーツの形状を仕上げます。

gp291.jpg
前部の切り欠き部分も彫りました。

gp292.jpg
組み合わせたらこんな感じ。

gp293.jpg
違う角度。
コメント(0)